レイヤーパレットのメニュー

[レイヤー]パレットの左上にある[メニュー表示]をクリックすると表示されるメニューです。


 

下記のメニューコマンド以外は、『メニュー』→レイヤーメニューの各項目を参照してください。

   選択範囲レイヤー

   定規から選択範囲の作成

   クイックマスクを使用

   クイックセレクトを使用

   レイヤーの環境設定

   リブパレット表示設定

 

300_pallet_layer_ki0030.jpg

 

 

新規ラスターレイヤー

ラスターレイヤーを新規に作成します。

 

新規レイヤー

レイヤーを新規に作成します。作成できるレイヤーの種類は、[ラスターレイヤー]・[ベクターレイヤー]・[レイヤーフォルダ]・[選択範囲レイヤー]・[定規レイヤー]・[パターントーンレイヤー]・[3Dワークスペース]です。

 

新規フィルタレイヤー

フィルタレイヤーを新規に作成します。

 

新規レイヤーフォルダ

レイヤーフォルダを新規に作成します。

 

レイヤーの複製

選択中のレイヤーを複製します。

 

レイヤーの削除

選択中のレイヤーを削除します。

 

レイヤーのフォルダ化

[レイヤー]パレットに「レイヤーフォルダ」を作成し、各種レイヤーをフォルダにまとめて整理できます。

 

クリッピングフォルダ化

[レイヤー]パレットに[クリッピングフォルダ]を作成します。[クリッピングフォルダ]内の一番下にあるレイヤーを参照し、表示する領域を制限できる機能です。

参照するレイヤーの描画部分のみを表示するように、表示する領域が制限されます。クリッピングフォルダは、フォルダ内にある他のレイヤーに対して適用されます。

 

フィルタフォルダ化

レイヤーフォルダを作成し、フォルダ内にフィルタレイヤーを作成します。

 

レイヤーマスク

現在選択中のレイヤーと[マスク]フィルタレイヤーを格納した、閉じた状態のフィルタフォルダを作成します。詳細については『メニュー』→『レイヤーメニュー』→新規フィルタレイヤーを参照してください。

 

フィルタレイヤーの編集

選択中のフィルタレイヤーを削除、適用、使用を選択できます。詳細については『メニュー』→『レイヤーメニュー』→フィルタレイヤーの編集を参照してください。

 

レイヤーフォルダを解除

レイヤーフォルダに格納したレイヤーをフォルダの外に出し、レイヤーフォルダを削除します。


 

レイヤーフォルダを閉じた状態で[レイヤーフォルダを解除]を選択すると、フォルダ内のレイヤーのラスタライズを確認するダイアログが表示されます。

 

 

レイヤーの変換

レイヤーの種類を変換します。種類を変換したレイヤーは、元の種類に再変換しても元の状態には戻りません。

 

レイヤーのラスタライズ

選択しているレイヤーを、[ラスターレイヤー]の画像に変換できます。変換できるレイヤーの種類は[ベクターレイヤー]・[テキストレイヤー]・[トーンレイヤー]のみです。

 

レイヤーをすべて統合

同じリブ内のすべてのレイヤーをひとつのレイヤーに統合します。


 

一度統合したレイヤーは、元の複数のレイヤーに戻せません。

 

 

表示レイヤーを結合

[レイヤー]パレットで編集中のレイヤーと同じリブに属している表示中のレイヤーだけを結合し、非表示のレイヤーはそのまま残します。

 

表示レイヤーのコピーを結合

表示しているレイヤーのコピーを結合します。表示レイヤーもそのまま残ります。

 

選択中のレイヤーを結合

選択したレイヤーをひとつのレイヤーに結合します。別々に描いた画像をひとつに合わせる場合などに使用します。


 

レイヤーを選択するときは、連続したレイヤーを選択する必要があります。

 

 

下のレイヤーに結合

選択中のレイヤーとひとつ下にあるレイヤーを、ひとつのレイヤーに結合します。


 

一度結合したレイヤーは、元の複数のレイヤーに戻せません。

 

 

下のレイヤーに画像を転写

選択中のレイヤーの画像を、ひとつ下にあるレイヤーに転写します。

 

選択範囲レイヤー

選択範囲をレイヤー化して保存したり、選択範囲を描画したりできます。

詳細については『メニュー』→『選択メニュー』→選択範囲レイヤーを参照してください。

 

レイヤーから選択範囲

レイヤーの描画内容から選択範囲を作成したり、作成した選択範囲に対して描画内容の範囲を追加、削除したりできます。


 

下記の操作でレイヤーを選択すると、選択したレイヤーの描画内容から選択範囲を作成できます。

 

 

レイヤーから選択範囲を作成

   [Ctrl]キー+レイヤーアイコンをクリック

   [Ctrl]キー+レイヤーのサムネイルをクリック

レイヤーから選択範囲を追加

   [Ctrl]+[Shift]キー+レイヤーアイコンをクリック

   [Ctrl]+[Shift]キー+レイヤーのサムネイルをクリック

レイヤーから選択範囲を削除

   [Ctrl]+[Alt]キー+レイヤーアイコンをクリック

   [Ctrl]+[Alt]キー+レイヤーのサムネイルをクリック

 

 

定規から選択範囲の作成

閉じた形の定規から選択範囲を作成します。閉じていない形の定規を選択すると、コマンドを選択できません。

詳細については『メニュー』→『定規メニュー』→定規から選択範囲の作成を参照してください。

 

クイックマスクを使用

一時的な[選択範囲レイヤー]として[クイックマスクレイヤー]を作成し、描画ツールで選択範囲を作成できます。複雑な形状の選択範囲を、画像を確認しながら手軽に作成できます。

詳細については『メニュー』→『選択メニュー』→クイックマスクを使用を参照してください。

 

クイックセレクトを使用

複数の[選択範囲レイヤー]を素早く切り替えて選択範囲に変換します。複数の[選択範囲レイヤー]を多用するトーンの貼り込みなどに便利です。

詳細については『メニュー』→『選択メニュー』→クイックセレクトを使用を参照してください。

 

レイヤーの設定

レイヤーに関する各種設定を行います。

 

参照レイヤーに設定

レイヤーやレイヤーフォルダ全体を[参照レイヤー]に設定し、特定のツールを使用した場合に、参照レイヤーのみを参照して編集中のレイヤーで選択や描画を行えます。

 

下のレイヤーでクリッピング

選択中のレイヤーの直下にあるレイヤーの描画部分で、画像をマスクできます。

詳細については、『メニュー』→『レイヤーメニュー』→下のレイヤーでクリッピングを参照してください。

 

レイヤーの環境設定

[環境設定]ダイアログの[レイヤー]を表示して、レイヤーの設定を行います。

詳細については『環境設定』→『環境設定ダイアログ』→レイヤーを参照してください。

 

リブパレット表示設定

リブの表示方法を変更します。パレットのリブを調整することで、パレットの表示項目をカスタマイズできます。

詳細については『パレットの操作』→『パレットのリブ操作』→リブパレット表示設定を参照してください。