ツールオプション

[ツールセット]パレットで選択中の[ツールセット]をクリックすると、[ツールオプション]が表示されます。[ツールオプション]は、選択中のツールを詳細に設定できます。

220_tool_figure_ni0015.jpg

 


 

[ツールオプション]の各項目は、選択しているレイヤーや他の設定などの影響により、設定できない場合があります。 

 

A.   基本

ツールのサイズ、ペン先の形状など、基本的な項目を設定できます。また、ペンの傾きや向きによって、ペンの形状をどう変化させるかも設定できます。

220_tool_figure_ni0016.jpg

 

   サイズ

描画サイズを設定します。スライダーや数値の入力で、設定を変更できます。

   不透明度

線の不透明度を設定します。スライダーや数値の入力で、設定を変更できます。

   定規作成

ツールの描画モードを選択します。


図形を描画

 

 

jyougji_0100043.jpg

 

キャンバスをドラッグして曲線または図形を描画します。

定規を作成

 

jyougji_0300044.jpg

 

[サブ定規レイヤー]に[サブ定規]を作成します。

定規に沿った線を描画   

 

jyougji_0200045.jpg

線の描画と[サブ定規レイヤー]への[サブ定規]の作成を同時に行います。


 

[定規に沿った線を描画]をオンにして描画した場合は、作成した定規に対して、描画ツールの描線がスナップされません。

 

   ブラシ形状

ペン先の形状を指定できます。[円]・[四角]・[多角形]から選択します。

   多角形の編集

[多角形の編集]ダイアログを開き、ペン先の形状を指定します。ブラシ形状で[多角形]を指定した時に選択できます。

多角形の編集ダイアログ
220_tool_figure_ni0019.jpg

 

① プレビュー

ツールのペン先の形状を表示します。プレビュー上のポイントをドラッグすると、形状を調整できます。

② ポイントの数

多角形の角の数を指定します。

③ リセット

[多角形の編集]ダイアログで設定をする前の状態に戻ります。

 

   厚み

ペン先の厚みを調整します。

   向き

ペン先の向きを0から360までの角度で設定できます。ブラシパターンが、上がとがった三角(▲)ならば、180度に設定すると下がとがった三角(▼)になります。

   向きを固定

設定したペン先の角度(向き)を固定します。

B.   効果

ペンに効果を付けます。ここでは、[ベクターレイヤー]に描画する線について設定します。

220_tool_figure_ni0020.jpg

 

   アンチエイリアス

アンチエイリアスのオン・オフを切り替えます。[アンチエイリアス]をオンにすると、線のギザギザが目立たなくなり、滑らかな輪郭の線を描画できます。

C.   補正

線を描画したときの[入り]・[抜き]のオン・オフと強さを設定します。[ベクターレイヤー]に描画する線についても設定します。

220_tool_figure_ni0017.jpg

 

   入り抜き

[入り]・[抜き]設定のオン・オフを設定できます。

   入り

[入り]のオン・オフ、および強さを調整します。

   抜き

[抜き]のオン・オフ、および強さを調整します。

   吸着

[ベクターレイヤー]選択時に、描画する線をすでに描かれている線に吸着させます。吸着の強さは、インジケータや数値で指定できます。

D.   拡張

描画する角度など、その他の設定ができます。

220_tool_figure_ni0021.jpg

 

   回転の角度単位

指定した角度ごとに曲線を描画します。

   透明部分の保護

透明部分の描画のオン・オフを切り替えます。[透明部分の保護]をオンにすると、透明部分には描画できなくなります。選択したレイヤーに描かれた画像の濃度に合わせて、濃度が変わります。