別名で保存

ファイルを、以前保存した同ファイルとは別のファイルとして、別名で保存します。

1   コマンドを選択する

キャンバスを開いた状態で、[ファイル]メニュー→[別名で保存]を選択すると、[別名で保存]ダイアログが表示されます。

2   設定を行う

[別名で保存]ダイアログで設定を行います。

 

050_menu_file_ym0015.jpg

 

   [保存する形式]からファイル形式を選択します。

   [保存名]を入力します。

   [保存する場所]を確認します。

   [OK]をクリックします。


 

保存形式によっては、[設定]をクリックして詳細な保存設定を行うことができます。

 

3   保存が完了する

ファイルが別名で保存されました。

 

[別名で保存]ダイアログ

 

050_menu_file_ym0016.jpg

 

   保存する形式

保存形式を指定します。

   保存名

保存するファイル名を入力します。

   保存する場所

ファイルを保存する場所を指定します。

   保存設定の情報

汎用画像形式を指定した場合に、[元データからの拡縮率]・[表現色]など、保存設定の情報が表示されます。

   設定を変更

汎用画像形式を指定してクリックすると、詳細な保存設定を行えます。詳細については[設定]による詳細を参照してください。

   複製を保存

編集中のファイルの複製を別名で保存します。

チェックボックスがオフの場合は、編集中のファイルが別名で保存したファイルに切り替わります。