下塗り

作成した線画に色を塗ります。パーツごとにレイヤーを作成し、それぞれに下地となる色を入れていきます。この作業を「下塗り」と言います。

 

線画を参照レイヤーに設定する

「ペン入れ」レイヤーを「参照レイヤー」に設定します。参照レイヤーとは、別のレイヤーで作業するときに参照するためのレイヤーです。設定しておくと、着色作業が簡単になります。

1   [レイヤー]パレットから参照レイヤーにしたいレイヤーを選択します。ここでは「ペン入れ」を選択します。

30_kaitemiyou_sz0033.jpg

 

2   [レイヤー]パレットの[メニュー表示]から[参照レイヤーに設定]を選択します。

30_kaitemiyou_sz0034.jpg

 

[レイヤー]パレットで選択したレイヤーのアイコンが変更され、参照レイヤーに設定されます。

30_kaitemiyou_sz0035.jpg

 

 

下塗り用のレイヤーを用意する

着色するためのレイヤーを作成します。

1   [レイヤー]パレットで下塗り用のレイヤーを新規作成します。

30_kaitemiyou_sz0036.jpg

 

   [新規ラスターレイヤー作成]をクリックし、レイヤーを作成します。

   作成したレイヤーを「ラフ」レイヤーの下にドラッグ&ドロップし、移動します。

   レイヤー名をダブルクリックし、レイヤー名を入力します。ここでは、肌に着色するため「肌」と入力します。

 

塗りつぶしツールで着色する

[塗りつぶし]ツールを使用して、先ほど作成した「肌」レイヤーに肌の色を着色します。

1   [レイヤー]パレットから着色するレイヤーを選択します。ここでは「肌」レイヤーを選択します。

30_kaitemiyou_sz0037.jpg

 

2   [ツール]パレットから[塗りつぶし]ツールを選択します。

30_kaitemiyou_sz0038.jpg

 

3   [ツール]パレットの[塗りつぶし]ツールのアイコンを長押しします。

[ツールセット]パレットがポップアップ表示されます。

30_kaitemiyou_sz0075.jpg

 

4   [ツールセット]パレットから[主線を参照]を選択します。

30_kaitemiyou_sz0039.jpg

 

5   [カラー]パレットから肌に塗る色を選択します。

30_kaitemiyou_sz0040.jpg

 

6   塗りたい部分をクリックします。

30_kaitemiyou_sz0041.jpg

 

7      着色用のレイヤーをパーツごとに作成し、手順1~6の操作で着色します。

すべてのパーツの着色が完成します。細かい塗り残し部分がある場合は、このまま残しておきます。次の『閉領域フィルツールで細部を着色する』で塗り残し部分を着色します。

30_kaitemiyou_sz0042.jpg

 

 

閉領域フィルツールで細部を着色する

[塗りつぶし]ツールの細かい塗り残し部分は、[閉領域フィル]ツールを使用して着色します。ここでは「髪」レイヤーを例にして説明します。

1   [レイヤー]パレットから着色するレイヤーを選択します。ここでは、「髪」レイヤーを選択します。

30_kaitemiyou_sz0043.jpg

 

2   [ツール]パレットから[閉領域フィル]ツールを選択し、長押しします。

30_kaitemiyou_sz0044.jpg

 

3   [ツールセット]パレットから[編集レイヤーのみ参照]を選択します。

30_kaitemiyou_sz0045.jpg

 

4   [編集レイヤーのみ参照]をクリックしてオプションを表示し、[投げなわ範囲]を選択します。

30_kaitemiyou_sz0074.jpg

 

5   [Alt]キーを押し、すでに塗られている髪の部分をクリックします。

[Alt]キーを押すと一時的に[スポイト]ツールに切り替わり、[メインカラー]にクリックした部分の色が反映されます。

30_kaitemiyou_sz0046.jpg

 

6   塗り残し部分を囲むようにドラッグします。

囲んだ範囲内の塗り残し部分がまとめて塗りつぶされます。

30_kaitemiyou_sz0047.jpg

 

7   その他の塗り残し部分に対して、手順1~6の操作で着色します。

下塗りが完成します。

30_kaitemiyou_sz0048.jpg

 

 

レイヤーを整理する

着色用のレイヤーを追加したため、レイヤーが増えています。 管理しやすいよう「レイヤーフォルダ」を作成してレイヤーを整理します。ここでは、着色用のレイヤーを「人物」と「犬」に分けて整理します。

1   [レイヤー]パレットの[レイヤー描画可/不可]欄をクリックし、人物を着色したレイヤーをすべて選択します。

30_kaitemiyou_sz0049.jpg

 

2   [レイヤー]パレットの[メニュー表示]から[レイヤーのフォルダ化]を選択します。

30_kaitemiyou_sz0050.jpg

 

3   [レイヤーのフォルダ化]ダイアログの[フォルダ名]を入力します。ここでは「人物」と入力します。最後に[OK]をクリックします。

30_kaitemiyou_sz0051.jpg

 

レイヤーフォルダが作成され、選択したレイヤーが格納されます。

30_kaitemiyou_sz0052.jpg

 


 

[レイヤーのフォルダ化]ダイアログの[フォルダを閉じたときに圧縮する]をオンにすると、圧縮フォルダを作成します。圧縮フォルダは、フォルダを閉じたときに圧縮がかかり、動作が軽快になります。一時的な圧縮のため、データ自体は劣化しません。

4   [レイヤー]パレットから犬を着色したレイヤーを選択し、手順2~3の操作でレイヤーフォルダを作成します。

2種類のレイヤーフォルダが作成されます。レイヤーフォルダの左にある三角形をクリックすると、レイヤーフォルダを開閉できます。

30_kaitemiyou_sz0053.jpg